子どもたちへ伝える場面が
あると思います。
その際
なぜ理解してくれないのだろう?
という意識になった時は要注意。
これは過去に
僕も経験があります。
伝えようとすること自体が
自分の考えを➡️子どもたちへ
押し付けている可能性が。
そうではなく
子どもたちが➡️目指す方向へ
⬆️ ↗️
子どもたちの言葉や
理解度を把握したうえで
手助けしていくこと。
これが
伝えるから、伝わるに
変わるのではないかと
思っています。
想いがあればあるほど
伝えてあげたい!って
なりますよね。
でも大切なことは
子どもたちが一歩ずつ
目指す方向へ進めること。
子どもたちの言葉を使って
伝えるから、伝わるに
意識的に取り組んでみては
いかがかな?と思います。